【イベントレポ】絵本会と読み聞かせとママトーク☆名古屋瑞穂区の親子カフェ、エイトパークに行ってきました
親子カフェで絵本会って一度やってみたかったのですよねえ。自分のできることで、子どもたちに会いに行く! と決めてから、どんな方法がいいかなあとぐるぐる考えていたら、学び友だちのママから、素敵な案を頂きました。親子カフェでやっちゃおうって。
瑞穂区の人気の親子カフェ、エイトパークに、子どもとママたちと、行ってきました♪
親子カフェで絵本会
2016/2/27(土)10:00~12:00
優有入れて、大人5名+1~3歳までのお子さん3名の、合計8名。
このブログでも募集させてもらいました。すぐ何人かお問い合わせくださって、ありがたやでした(*^-^*)
内容は、
- 絵本の紹介
- 絵本の読み聞かせ
- 絵本の魅力(表紙、作り、お話、工夫、文化、等)
- 絵本についての相談(どんな絵本を選べばよいか、やぶいてしまった絵本はどうするか、本好きな子になるには、家庭での絵本環境の作り方、等)
- 参加者の方がお持ちくださった、絵本シェア 等
とにかく、たーーーくさん話しました。時間が足りない、足りない(笑)
今回、少人数ならではの会、ママどうしの「○○はどうしてる?」という会話もはずんでいて、嬉しかったなー。生の声は、わたしにとっても、とても貴重でした。
今回、「よかったらお子さんのお好きな絵本を持ってきてくださーい」とお伝えしていました。参加者の方が持って来てくださった絵本の話を聞くとき、見るとき、「この絵本が好きなんだよー」とお話くださるママの笑顔も、表情がとてもやわらかで、きゅんとしました。やっぱり、お子さんの「好き」や「思い出」がある絵本っていいですねえ。この絵本たちと一緒に重ねたお子さんとの楽しい時間が、きっといまも日常にたくさんあるのかなあと、ほっこりしました。
絵本会が家庭の素敵時間にかわるきっかけになるかもしれない、なーんて夢みてる。
今回参加してくれたママの中には、私の昔からの友だちもいて、以前プレゼントした絵本をお子さんと今でも楽しんで見ていると伝えてくれました。いつも合った絵本を選んでくれるね、ぜんぶ好きで何度も見てるよって言ってもらえて、心から嬉しかったなあ。あーーー、絵本のことやってて、よかった!
今回参加してくださった小学校の先生であるみこりんさんが、親子カフェから移動してのぶっちゃけ絵本トークを、ブログにまとめてくださいました♪ 絵本の力について、話をしました。改めて絵本の魅力をじっくり考えた、素敵時間でした。あれだけとっちらかった話を、見事にまとめてくださって…! 心から感謝♡
「絵本賢者に学んだ絵本の力とは。。。」
また、今回の絵本会で話した内容の一部は、以前ブログでも書いているものもあるので、こちらから少しだけエッセンスをお届けできるかなあと、リンクも貼っておきます。
「本好きな子になるには」
「子どもが読書したくなる、環境作りの3つのポイント」
「定期購読の絵本ってどうなの?月刊絵本ってこんなにおすすめ。」
今の自分にできること。まず目の前にいる、わたしと関わってくださっているひとたちに、丁寧に、情報や絵本の魅力や楽しめる場を届ける一歩を積み重ねること。
改めて、子どもたちのしあわせにつながる活動がしたいなーと思った1日でした。
親子カフェ「エイトパーク」
今回絵本会をした場所は、人気の親子カフェ。たくさんの工夫が光っていて、素敵な場所でした♪
いいなーと思ったところは、
- 駅からすぐ
- 個室
- 各席にも、おもちゃや絵本がある
- ご飯がおいしい
- プレイルームがある
- インテリアや小物がみーんなおしゃれ
というところでしょうか。
ただ、10時~、11時~、と入店が時間ごとに決まっていたので、お客さんが重なり、出入り時にレジが大混雑して並んで待つことになるのと、料理のタイミングがきっとみんな一緒だからか、料理が出てくるまで時間がかかることが残念でした。なので、次に行くことがあれば、少し早めに動くといいなあという印象でした。
あと、子どもの遊ぶ場所も込みだからと思いますが、少し高め(いちばんお値打ちのランチでも、税込みで1800円を越えてしまう/2016年2月現在)かなあと。でも、設備とサービスを考えると、これはしかたないかなー。
さすがの人気店なので、予約の電話をかけても繋がりにくかったのですが、最近ネット予約もはじめられたみたいです。ばんざい\(^^)/
どの店員さんも笑顔が優しく好印象で、とても楽しく過ごせました、感謝。
ほっこりトークが目的の、少人数子連れ会の時は、またお願いするのもいいなあ、と思いました(*^-^*)